総合案内 | 取材レポート | エリア情報 | Talk Board | リンク | このサイトについて エリア・インデックス|生活文化情報の掲示板
エリア・ネットワーク創世記 エリアネットワーク研究会 エリアネットワークの課題 12月27日更新
テーマ 開始日(更新日) 関連リンク先 どんな情報を誰が求めているのかを知る 2001年2月2日
(2001年12月27日)
●観光情報の全国ネットワーク情報サイト“日本エリア・ネットワーク”。試しにリンク集の中からサイト“東京情報”を見てみるとこれがかなりのサイトであるのがわかる。東京知るならオススメ!
2001年12月27日■更新再開にあたって、以前の各エリア情報サイトを再回遊しました。ほとんどエリアが拡大していないサイト、一部地域は増えているもののまだ歯抜け状態のサイトなど、どのサイトも苦労しているのが現状のようです。今後も比較のために各サイトの概要を右の情報コーナーに記録しておきます。参考にしてください。
2001年7月22日■本サイトの方針と似通っている所もある地域情報マガジン“ウィンズ”。地域スタッフを募って、各スタッフにそれぞれのエリアの情報更新を任せる方式!しかも地域スタッフのコミュニケーションを活性化する掲示板を設け、相互交流による動機づけを行っているよう。各エリアでは、ブックマークなどをそのスタッフ次第で網羅する形式。もちろん、スポンサーもあり(例によって、不動産関連が中心!!)、そちらからの情報も多い。ネックは、単なるリンク集になってしまうこと。やはり、ガイダンス機能を、いかに鮮度を保って展開できるかが勝負なのでは・・・。でも、結構いいスタッフが集まっているよう。運営については、さすがという感じです。是非、頑張って欲しいものです。せっかくのWind-Lifeコーナーも各テーマならではの内容ではなく、単なるリンク集では???(それでも、無料、無償でのスタッフ募集はさすがです!)
2001年4月30日■新たなエリア情報サイトを検索。今回は、自分で簡単に登録できる機能サービス型のエリア情報サイト“FlyingShops”をご紹介します。登録検索がしやすく、便利なサイトです。全国を相手としているため、総登録情報数は、9,099件。試しに新宿エリアを対象とするものは、110件。残念ながら、小金井エリア居住者を対象とした情報の検索では、14件のみ!情報ジャンルによる絞り込みも容易で、一度試してみる価値はあります。営業的なものが大半です。
2001年3月13日■エリア情報サイトとしての実験例として、注目したいのが、“多摩タウンガイド”を運営してきたビークルが新たに開始した“おしえてネット”。代理店制、情報掲載有料など既存のメディアを引きずっている点は困難もよそうされるが、現状の首都圏エリアでの営業をどこまで拡大できるかが、期待したい点。
2001年2月2日■次々と登場するエリア情報サイトだが、実際にリンク集形式以外でタウン情報をリアルタイムに情報発信するサイトはまだ少ない。試みとして、まだエリアは限定されているものの●エリア情報「まちの風」や●CityDo!などがある。参加特典をポイント制にしたりするなどの工夫もみられるが、そこまで活性化していないというのが現状だろう。観光地は事情もちがい、かなりの情報サイトがひしめく状態といえる。「いかにエリア居住者に参加してもらうか?」が重要な要素だろう。更新頻度、内容程度、そのどれをとっても参加する人間の質に左右されるに違いない。その次には、エリア情報のカテゴリー設計だろう。観光地なら、観光ガイドなどが必須だが、その土地の個性を反映するエリア別の自由度も重要!!つまりは、一体どんな情報がこのエリアに居住、または訪れる人間に必要な情報となるのかという指標こそがこうしたサイト構築の鍵となる。
●エリア情報サイト運営規模・概要表
(2001/12/27現在) サイト名 対象県 対象市・群 スタッフ数 ウィンズ all all 170 FlyingShops all all 0 おしえてネット 4 37 - エリア情報「まちの風」 2 10 - CityDo! 32 - - 但し、ウィンズの場合でもスタッフのいない県が4県あります。
●7/22追加:地域情報マガジン・ウィンズと同サイトの地域スタッフ募集要項。
●4/30追加:FlyingShops、及び法人のみの情報掲載概要。
各サイトのスタッフ、参加者募集比較■まちの風の場合、CityDoの場合(Do Club)、本サイトの場合(Partner制度)、おしえてネット、
このテーマへのご意見があったら、是非、掲示板に投稿してください!!
Area Network Genesis テーマ・インデックス|地域情報関連リンク
エリア・インデックス|生活文化情報の掲示板